秋は「夕方」に注意!
「秋の夕日は釣瓶落とし」という表現があります。
昔の人は、秋になると夕暮れが一気に早まることを、井戸の釣瓶に例えて表現しました。
今ではイメージすることが難しいかもしれませんが、水をくみ上げる瓶を井戸の底へと落とすとき、するすると勢いよく落下することを、太陽があっという間に沈んでしまうことになぞらえたものです。
9月に入り、いつもと同じ時間に帰っているはずが、思ったより暗くなっていたことに気が付いた方も多いのではないでしょうか。
防犯上も、暗くなるのが早いことは重要なポイントです。
この、夕方の暗くなり始めた時間帯は「たそがれ」と言います。
一説には、道ですれ違う相手の顔が見えづらくなる時間帯であることから、「誰そ彼は(あの人は、誰だろう?)」と訝しむところから来ているとされています。
みなさんが、家に帰る前に暗くなり始めるということは、そういった意味でも空き巣にとって好都合です。
怪しい動きをしていても夕闇に紛れることができますし、逃げる際にもはっきりと顔や服の色を見分けられる心配がないからです。
秋から冬にかけては、暗くなってから帰宅までの間が狙われやすいことを、覚えておいてください。
秋になると日が沈む時間が早くなり、暗くなるのも急激に早まります。 日中と夕方の境目が曖昧になり、家の外が暗くなるのをきっかけに、犯罪者にとっては侵入しやすい時間帯が増えることになるのです。 秋は特に「夕方から夜」にかけての時間帯に注意が[…]
防犯対策できてますか?空き巣から自宅を守るための対策一覧 自宅の防犯対策をしっかりしておけば、空き巣被害に遭うリスクを低減させることができます。 ここでは、侵入窃盗犯の侵入経路と、経路別の防犯対策の方法についてまとめました。自宅の防[…]
無施錠に注意!鍵のかけ忘れを防ぐためには? 家の前のゴミ置き場にゴミ出しをするときや、マンションの集合ポストに郵便物を取りに行くとき、家の鍵はかけているでしょうか。 鍵をかけずに家を留守にしてしまう「無施錠」は、外部からの侵入を招く[…]
空き巣が嫌がる家の特徴とは?侵入窃盗犯からの被害を防ごう 空き巣のような侵入窃盗犯は、どの家に入るかを事前に品定めして犯行に及びます。たとえ綿密な下見をしていなかったとしても、一定の基準を持って忍び込む家を決めているのです。 空き巣[…]
涼しい夜は窓の防犯をcheck!
少しずつ気温が下がると、夜はもうエアコンをつけない家も多いかもしれません。
かといって、まだ蒸し暑い日もあるこの時期。
夜、寝る時も窓を開けたまま、という方も増えるのではないでしょうか。
涼しい風を感じながら、スマホを見ていたら、いつのまにか寝ていた・・・なんてこともあるかもしれません。
窓を開けるときは、人が入れない狭さで開け、補助錠などで一定以上には開けられないようにしておきましょう。
マンションなどの高層階では危険が少ないように思えますが、実は、どの階でもリスクは0ではありません。
とっさの対応がしづらい「睡眠時」「入浴時」などは特に、対策をしっかり行いましょう。
窓を開けて寝るのはマンションでも危険!窓からの忍び込みを防ぐ方法 暑い夜に窓を開けると、心地良い夜風が部屋を通り抜けていきます。「冷房をつけなくても、窓を開けておけば十分快適に眠れる」という人も多いでしょう。しかし、戸建てはもちろん、マン[…]
💗 女性の防犯 安心Navi 💗 暑いし、窓開けて寝てもいい・・・? 今日の安心ポイント 初夏の夜は、窓の防犯に注意して安心💗 補助錠は、普段から二重ロックになって安心💗 窓を開けるときは、[…]
💗 女性の防犯 安心Navi 💗 涼しくなったら 窓の防犯を見直し 今日の安心ポイント 窓からの侵入に気を付けて安心💗 補助錠で二重ロックにすれば安心💗 防犯センサーを上手に使って安心[…]
マンション1階は防犯対策が必須!空き巣から身を守る方法を解説 マンションの1階は、エレベーターを使わなくても出入りができる利便性の高い住まいです。専用庭がついていることもあるなど、1階ならではの魅力を感じて住んでいる方もいるでしょう。 […]
連休前に防犯対策を見直し
10月、11月の侵入窃盗被害は一年のうちでも多くなっています。
理由として、前述の「日暮れが早いこと」「窓を開ける機会が増えること」に併せて、「行楽シーズン」が挙げられます。
今年は大型連休とはなりませんでしたが、連休に近場への旅行を計画されている方もいるのでは?
連休のお出かけ前には、必ず防犯対策を見直してください。
特に泊りがけで留守にする場合には、夜の間の危険について知っておくことが大事です。
また、普段とは違った時間、違った準備で家を出ることになります。
そうなると、ばたばたしていたり、楽しい予定に気をとられて、普段の対策が疎かになってしまうことも。
楽しい時間を過ごすためにも、気持ちを落ち着けて確認しましょう。
電気をつけっぱなしにすると防犯対策になる?灯りと防犯の関係性 「空き巣などの犯罪者は、明るいところを嫌う」というのは、よくいわれることです。そのため、防犯対策として家の電気をつけっぱなしにしておくという人もいるでしょう。しかし、電気のつけ[…]
💗 女性の防犯 安心Navi 💗 楽しい連休を過ごすには防犯対策が必須🔑 今日の安心ポイント お家の様子は、お出かけ先から確認できると安心💗 家電や電気を上手にON/OFFして安心💗 SNS[…]
💗 女性の防犯 安心Navi 💗 その投稿、本当に今じゃないとダメ? 今日の安心ポイント 写真は時間や数に気を付けて安心💗 誰に見られてもいいことだけにして安心💗 投稿は家に帰ってからが[…]
暗証番号入力式のドアに注意!
「タッチ跡」から侵入される事件が発生
暗証番号の入力パネルについた「タッチ跡」から、ロックを解除され侵入される事件が起きています。
「タッチ跡」の番号を組み変えて何度も試され、侵入されたようです。
玄関のドアなどが暗証番号入力式の場合は、要注意。
タッチパネルの場合は、画面をこまめに掃除するようにしましょう。
ボタンの場合は、同じ番号を何度も押していると、文字の部分が摩耗することも。
同じ番号に偏らないように、ときどき変更するようにしましょう。
スマートロックは、鍵を持ち歩く必要がなく、スマートフォンや暗証番号で玄関の解錠ができる便利なツールです。特に一人暮らしの方にとっては、鍵の紛失や置き忘れを防ぐことができ、防犯対策としても注目されています。 しかし、最近のニュースでは […]
暗証番号の基本の注意点
推測されやすい番号は避ける
生年月日や番地、車のナンバーなど、自分に関わる番号を設定するのは絶対にNGです。
なるべく長い番号を設定する
タッチ跡から推測されたケースでは、いくつかの番号を組み変えて試す方法で解除されています。
桁数や使用している数字が少ないほど、組み合わせの数は少なくなります。
できるだけ長い番号で、同じ数字が重複しないように設定しましょう。
不定期に変更する
同じ番号を長い間使い続けることも危険です。
ときどき、別の番号に変更するようにしましょう。
ただし、あくまでも「不定期」に行ってください。
○カ月に一回、という規則的なパターンは、推測されてしまう可能性があります。
二重ロックを導入する
暗証番号式は、鍵穴もないことから、安全で便利に思えます。
ですが、今回のように、番号を知られてしまうと、簡単に侵入を許してしまいます。
おすすめなのは、別のタイプの鍵をもう一つかけること。
暗証番号式と、通常の物理鍵など、どちらかが開けられてしまっても、ドアが開かない工夫が安心です。
知っておきたい玄関の防犯対策 「家が一番落ち着く」「帰宅してほっと一息」といった安心感は、家の中が外界から隔離された安全な場所だからこそ生まれるものです。ところが、実際には家と外界は完全に遮断されているわけではありません。ある日突然、玄関[…]
防犯性の高い鍵の種類とは?自宅の鍵をチェックしてみよう 国内で住宅として使われている建物や部屋は、どこも鍵がかかるように作られています。鍵は、家の中の安全を守る、重要な役割を果たしているといえるでしょう。 しかし、「鍵さえかかってい[…]
無施錠に注意!鍵のかけ忘れを防ぐためには? 家の前のゴミ置き場にゴミ出しをするときや、マンションの集合ポストに郵便物を取りに行くとき、家の鍵はかけているでしょうか。 鍵をかけずに家を留守にしてしまう「無施錠」は、外部からの侵入を招く[…]
💗 女性の防犯 安心Navi 💗 合鍵を作られると「鍵を掛けていない」のと同じ! 今日の安心ポイント 入居前に新しい鍵に付け替えて安心💗 慣れている場所でも鍵を身につけて安心💗 電子錠の暗証[…]
夜間の忍び込みに注意!
人が入れる場所は防犯強化を
勝手口のガラスが割られ、侵入される強盗事件が起きています。
実行犯の一部は捕まりましたが、割られた勝手口の映像が多く出回ったため、模倣犯が現れる可能性も捨てきれません。
また、今回の犯人は通常の空き巣とは違い、闇バイトで指示を受けて犯行に及んでいます。
強引に押し入る可能性が高いこと、時間を置いて、似たような犯行が続く可能性があることに注意が必要です。
人が入れる窓や扉は、何らかの方法で突破される恐れがある、と考えてください。
特に、勝手口は玄関の扉に比べて構造や材質が弱いこと、鍵が簡単に開けられることなどから、狙われやすくなっています。
勝手口の防犯対策を紹介!勝手口の「隙」に気をつけよう 戸建ての勝手口は、荷物の出し入れやゴミ出しに便利です。一方で、防犯に気をつけないと空き巣などの侵入口になってしまう可能性があるという問題もあります。表玄関は気にしていても、勝手口の防犯[…]
知っておきたい玄関の防犯対策 「家が一番落ち着く」「帰宅してほっと一息」といった安心感は、家の中が外界から隔離された安全な場所だからこそ生まれるものです。ところが、実際には家と外界は完全に遮断されているわけではありません。ある日突然、玄関[…]
掃き出し窓の防犯対策を紹介!侵入窃盗犯に狙われやすい理由とは? 開放的な掃き出し窓に、明るいリビングのイメージを抱いている人も多いでしょう。実際に、掃き出し窓には多くのメリットがあります。 その一方で、掃き出し窓には侵入窃盗犯に狙わ[…]
狙われにくくするには
勝手口の扉でも、格子がついているタイプのものもあります。
手を入れれば割ることはできてしまいますが、狙われにくい家の特徴は「防犯対策がしっかりされている」こと。
防犯に気を付けている様子がうかがえると、ターゲットになる確率を減らすことができます。
また、侵入犯は「音」と「光」を嫌がります。
勝手口の周りに防犯砂利を敷いておくことがおすすめ。
音が鳴ることで、異変に気付くこともできますし、侵入前に撃退できるかもしれません。
また、センサーライトであかりが付くようにしておくことも、効果があります。
庭の防犯できていますか?空き巣が好む庭の特徴とおすすめの防犯対策 空き巣は、できるだけ捕まるリスクを低くしようとします。そのため、事前に家の外から様子を確認し、狙いを定めて侵入してくる場合が多いものです。空き巣に「この家は狙いやすそうだ」[…]
戸建ての単身世帯は要注意
これまで家族と住んでいた戸建てに一人で住むことになった、という場合は、必ず防犯対策を見直してください。
一人暮らしのアパートと違って、戸建てになるとすべての窓や扉を気を付けることは難しいものです。
普段、使わない部屋や、夜間に手薄になる場所へは、防犯センサーを設置することをおすすめします。
防犯対策できてますか?空き巣から自宅を守るための対策一覧 自宅の防犯対策をしっかりしておけば、空き巣被害に遭うリスクを低減させることができます。 ここでは、侵入窃盗犯の侵入経路と、経路別の防犯対策の方法についてまとめました。自宅の防[…]
不審者の侵入を防ぐ防犯センサーとは?種類や効果的な設置方法を解説 侵入者を検知する「防犯センサー」には、さまざまな種類があります。それぞれ検知方法や適した設置場所が異なるため、特徴を理解した上で利用することが大切です。 ここでは、ど[…]