TAG

「窓」の防犯対策についての記事をまとめました

「窓」の防犯対策できていますか?


窓の防犯はこれだけ重要!


窓からの侵入は、以下のグラフからもわかる通り、侵入窃盗のほぼ半数を占めています。

特に、階数が低いほど窓からの侵入は増える傾向にあり、戸建てでは53.5%に上ります。

侵入犯は窓からやってくる|令和4年

警察庁「犯罪統計書 令和4年の犯罪」(2023年11月)をもとに作成

最も注意が必要なのは、掃き出し窓と呼ばれる庭やベランダへの出入り口を兼ねた大きな窓です。

ただし、小さな窓でも油断は禁物。
上げ下げ窓やルーバー窓は、一見すると侵入できないように思えますが、意外と人は通り抜けられるものです。

こんなところから人は入らないだろう、と思っている窓ほど要注意。
しっかり対策をしておきましょう。

 

 

関連タグ


  • 2024年11月1日
  • 2024年10月31日

窓は泥棒の入り口!?実例で学ぶ、窓からの侵入を防ぐホームセキュリティ術

「窓は泥棒の入り口」と聞いてドキッとしませんか? 警視庁のデータによると、住宅侵入被害の7割以上が「窓」を通じて行われていることをご存知でしょうか? この事実は、防犯対策が甘い窓がいかに侵入者にとって“入りやすい入口”となっているかを物語っています。 特に1階や2階のベランダに面した窓は、空き巣や泥棒にとって格好の侵入ポイント。 ガラスを破る、こじ開ける、サムターン回しといった手口で、たとえ施錠し […]

  • 2024年10月25日
  • 2024年11月8日

夜間は「忍び込み」に注意! 寝ている間に泥棒が? 対策のポイントは「光」と「音」

女性の不安やお悩みに寄り添う 💗 女性の防犯 安心Navi 💗 女性が犯罪から身を守るには?|今日の安心ポイント|電気はセンサーで点灯すると安心💗出入り口や大きな窓は二重ロックが安心💗防犯グッズは組み合わせて安心💗

  • 2024年6月28日
  • 2024年7月19日

高齢者の空き巣被害が増加! 侵入窃盗から身を守るポイント

女性の不安やお悩みに寄り添う 💗 女性の防犯 安心Navi 💗 犯人に会ってしまわないことが大事|今日の安心ポイント|一人でいることを知られないようにして安心💗貴重品や現金は分散して置いておくと安心💗大きな音のブザーやセンサーがあると安心💗

>

【工事不要】誰でも簡単!今すぐはじめる防犯対策



Secual (セキュアル) のホームセキュリティは機器が届いたら自分で簡単に設置・対策できます。



Secualを詳しくみる