高齢者の空き巣被害が増加! 侵入窃盗から身を守るポイント

高齢者の空き巣被害が増加! 侵入窃盗から身を守るポイント

💗 女性の防犯 安心Navi 💗
犯人に会ってしまわないことが大事

 

今日の安心ポイント

  • 一人でいることを知られないようにして安心💗
  • 貴重品や現金は分散して置いておくと安心💗
  • 大きな音のブザーやセンサーがあると安心💗

 

狙われています、高齢者|うちは大丈夫、が一番危険

 

 


 

最近、高齢者を狙った犯罪が
増えている気がしませんか・・・?

 

詐欺は確かによく聞くけど、
空き巣にも狙われやすいのかな?

 

実は、高齢者が狙われる率は
年々増えているんです。

今回は、高齢世帯の防犯について考えました!

 


 

高齢者が狙われる理由は?

これは、侵入窃盗の被害に遭った方のうち、
65歳以上の方の割合を年ごとに比較したものです。

 

高齢者の空き巣被害が増加|令和5年

警察庁「犯罪統計書」(2015年~2023年)をもとに作成

 

右肩上がりに増えていますね。

高齢者が狙われる理由の一つは、
若い人に比べて体力などが落ちていることがあります。

自分よりも弱い相手なら大丈夫だろう
という心理から狙われるのです。

 

もう一つは、まとまった現金を置いてある確率が高いことです。

近くにATMがない、頻繁に外出することが難しい・・・
という場合もあります。

支払いは現金で行う、という人が多い世代でもあります。

そうなると手近に現金を持っていることになり、
狙われてしまう原因になるのです。

 

また、65歳以上の高齢者を含む世帯が増えていることも挙げられます。

 

進む高齢化 全世帯の三割は高齢世帯|令和5年

内閣府「令和5年版高齢社会白書(全体版)」をもとに作成

 

高齢者のみの世帯「高齢世帯」は全体の三割を占めます。

そのほとんどが、一人暮らしや夫婦のみで暮らしています。

さらに、若い世代と住んでいても、
昼間は通勤や通学で家を空けている、というケースも。

そうなると、一時的な「高齢世帯」はもっと多いと考えられます。

 

🌸おすすめ記事はこちら🌸

高齢者の見守りサービスとは?特徴と用途に合わせた選び方 離れて暮らす高齢の両親や親戚が元気で暮らしているかどうか心配…という人はたくさんいるのではないでしょうか。子供世帯と同居することが少なくなってきたことから、高齢夫婦のみの世帯や、高齢[…]

 

在宅中に重点を

高齢であることを理由に狙われた場合、
在宅中や就寝中が危険です。

犯人と鉢合わせしてしまったり、
初めから強盗目的で侵入されるケースもあるからです。

 

一番簡単な防犯は、戸締りです。

家にいる時でも、玄関の鍵は必ず掛けること。

ほんの少し、ちょっとそこまで、の外出でも同様です。

窓を開けるときは、
人が入れない程度にしましょう。

その際、補助錠やつっかえ棒などで
外から開けられない工夫を。

 

現金や貴重品は、一つの場所にしまうのではなく
分散させましょう。

自分の家には入らないだろう、というのは危険。

普段から「もしも」のことを考え、
意識を高めておくことも大切です。

 

大きな音の出る防犯センサーなどを
取り入れるのもおすすめ。

特に、高齢になると大きな声を出すのは難しくなるものです。

助けを求めるためにも、
簡単に押すことのできるブザーを携帯するのもよいですね!

 

🌸おすすめ記事はこちら🌸

人感センサーの仕組みとは?人を検知できる理由と便利な活用法 自動ドアや照明など、日々の暮らしの中で「人感センサー」を利用するシーンは数多くあります。 ここでは、これらの人感センサーについて、どのような仕組みで動いているのかを解説しま[…]

 

狙われないことを考えて

できるだけ、「高齢者のみが家にいる
と知られないようにしましょう。

セキュリティコンサルタントで元警視庁公安部の松丸俊彦さんによると、
実は、車種や車に貼られた紅葉マークなどが、
目を付けられるポイント。

家族で暮らしている場合は、
昼間にどの車が残っているかが見られているのです。

 

また、家族構成を知られないことも重要です。

年齢や住所を聞かれるアンケートに安易に答えるのは危険です。

他人に渡してしまった個人情報は、自分では管理できません。

 

もう一つは、地域の交流を活発にすることです。

住人たちが頻繁に出入りしている地域は、
空き巣も狙いにくいもの。

彼らは、顔を見られたり挨拶をされることを嫌がります。

普段から、声を掛け合うことや、
高齢者が一人でいる世帯を訪問するのもよいでしょう。

地域全体で侵入窃盗犯を寄せ付けなければ、安心です。

 

🌸おすすめ記事はこちら🌸

空き巣は下見をしてから忍び込む!狙われやすい家の特徴と対処法 空き巣は、あらかじめどの家に忍び込むか、下見をして狙いをつけておく場合が多いといわれています。つまり、下見のときに「この家は忍び込むのが難しそうだ」を思わせることができれば、そ[…]

 


 

いかがでしたか?

今回は、
高齢者の防犯についてまとめました!

 

家族が離れている間も、
安心して過ごせますように🍵

 

次回は、
侵入の被害に遭ったとき
について考えます!
お楽しみに~🐌☔

 

 

 


 

 

 

女性の一人暮らしに防犯情報をお届け

💗 女性の防犯 安心Navi 💗 暑いし、窓開けて寝てもいい・・・?   今日の安心ポイント 初夏の夜は、窓の防犯に注意して安心💗 補助錠は、普段から二重ロックになって安心💗 窓を開けるときは、人が入れない狭さが安心💗         GWも終わり、 気温も上がってきましたね! 蒸し暑くて眠れない・・・ エアコンをつけるほどじゃないし・・・ 窓、開 […]

女性の一人暮らしに防犯情報をお届け

💗 女性の防犯 安心Navi 💗 あなたも、昼間は一人暮らし🏠   今日の安心ポイント 家にいてもしっかり鍵をかけて安心💗 「ちょっとそこまで」も鍵をかけて安心💗 「もしも」のお知らせはご家族にも届くと安心💗         昼間、 お家を守っている女性の皆さん、 セキュリティ対策してますか? 家族と住んでいるから、大丈夫? いいえ! 一人で自宅に […]

合鍵での侵入に注意! 実はピッキングよりも多い! 鍵の管理のポイントは?

💗 女性の防犯 安心Navi 💗 合鍵を作られると「鍵を掛けていない」のと同じ!   今日の安心ポイント 入居前に新しい鍵に付け替えて安心💗 慣れている場所でも鍵を身につけて安心💗 電子錠の暗証番号は不定期に変更して安心💗         みなさん玄関の鍵は きちんと管理できていますか? あれっ!どこに置いたっけ? なんて慌てた経験ありませんか? […]

「Secual」で今すぐ防犯対策をはじめよう!

ワンルーム/2LDK向け/一戸建て
選べるパックで迷わずにスタート!

 

工事不要で簡単設置

単品購入はコチラから!

>

【工事不要】誰でも簡単!今すぐはじめる防犯対策



Secual (セキュアル) のホームセキュリティは機器が届いたら自分で簡単に設置・対策できます。



Secualを詳しくみる