防犯は“見せる時代”へ!空き巣が避けたくなる家の共通点

なぜ今、“見せる防犯”が注目されているのか?

近年、防犯対策において注目されているキーワードが「見せる防犯」。
従来の“鍵やセンサーで守る”という「実際の対策」だけでなく、外から見て防犯されていると“思わせる”こと自体が抑止力になります。

警察庁の発表によれば、空き巣の約8割が事前に下見を行っているとのこと。
つまり、“下見”の段階で「ここはやめよう」と思わせることができれば、被害を未然に防げるのです。

 空き巣が避けたくなる家の共通点とは?

✅ ① 防犯ステッカーの貼付

実例:一軒家のケース

住宅街で連続して空き巣被害が発生していたが、「防犯カメラ録画中」のステッカーを貼っていた家だけは無傷だったという。
後に逮捕された犯人の供述で「カメラがあると思ってやめた」と証言。実際はダミーステッカーのみだった。

防犯対策は「見える化」が大事
Sesualの防犯センサーはステッカーとしても優秀

✅ ② 外から見える防犯カメラやセンサー

実例:築30年戸建てのケース

窓センサーを導入し、窓横にステッカーとセンサー本体が見える状態で設置。
不審者が深夜に玄関に近づくも、直前で引き返した様子が近隣の防犯カメラに記録されていた。
センサー本体の存在と「録画されるかも」という不安が心理的抑止になったと推定。

✅ ③ 整理されたポスト・敷地まわり

実例:夫婦共働き家庭のケース

以前は1週間分のチラシが溜まっていたが、「ポスト満杯=留守」のサインと知り、こまめに回収+「チラシお断り」の表示を導入。
ご近所で空き巣が発生するなか、見た目に“管理されている家”と判断されて無被害。

✅ ④ 夜間でも明るい玄関まわり

実例:集合住宅のケース

玄関ポーチに人感センサー付きのLEDライトを設置。帰宅時だけでなく、不審者にも即反応。
管理人によると、暗い部屋のほうがポスト荒らしの被害が多く、明るい家は敬遠されていたとのこと。

プロが語る「見せる防犯」の効果

警備会社勤務の元警備員・防犯アドバイザー談:

「本当に防犯力があるかより、“そう見えるか”が重要。
犯人は時間とリスクを嫌う。見せることで“面倒そう”と思わせたら勝ちです。」

✅ まとめ:防犯は“見せ方”で変わる。空き巣が避けたくなる家をつくるために

空き巣は、事前に下見をしながら「入りやすそうな家」と「やめておこうと思う家」を見極めています。
つまり、本当に対策をしているかどうか以上に、「しているように見えるか」が重要です。

今回ご紹介したポイント――

  • 防犯ステッカーの貼付
  • 視認性の高い防犯カメラやセンサーの設置
  • ポスト・敷地の清掃整備
  • 夜間の玄関照明

これらは「防犯意識の高さが外からわかる=抑止効果が高い」という共通点があります。
特別な装置や高額なシステムがなくても、見せ方次第で自宅のリスクは大きく変わります。

✅ 明日から実践できる一歩を

  • まずはポスト周りを整える
  • ステッカーを1枚貼ってみる
  • 玄関灯を人感センサー付きに交換する

どれも1日でできる、けれど確実に空き巣の心理に“圧”をかけられる方法です。
「この家はやめておこう」と思わせた時点で、すでに防犯は成功しています。

防犯は“備え”であると同時に、“見せる意識”が要です。
ぜひ今日から、あなたの家にも“見せる抑止力”を取り入れてみてください。

空き巣対策におすすめの防犯カメラ「Secual Cam」

防犯カメラの設置は、空き巣対策になります。カメラを玄関先などに設置することで、空き巣に対して「カメラで録画していますよ」「防犯意識の高い家ですよ」ということを伝えられるからです。これだけで、空き巣被害に遭う可能性を大幅に下げられるでしょう。
そこでおすすめなのは、株式会社Secualの防犯カメラ「Secual Cam(セキュアルカム)」です。

Secual Camは、人の動きを自動で検知して録画する防犯カメラです。人の動きを検知すると、声がけをしたり、LEDを光らせたりすることができます。前述のとおり、空き巣は声をかけられたり、音や光が出たりするものを嫌ったりしますから、高い抑止効果が期待できます。

玄関先に設置する防犯カメラは、どことなく威圧感を与えてしまいがちですが、やわらかさのあるデザインのSecual Camであれば、外観を損ねることなく、おしゃれに自宅を守れます。

>

【工事不要】誰でも簡単!今すぐはじめる防犯対策



Secual (セキュアル) のホームセキュリティは機器が届いたら自分で簡単に設置・対策できます。



Secualを詳しくみる