お留守番中の防犯対策は「家族のコミュニケーション」が大事!

お留守番中の防犯対策は「家族のコミュニケーション」が大事!

💗 女性の防犯 安心Navi 💗
ご家族やお子さんに合った対策を

 

今日の安心ポイント

  • 家族みんなでルールを作って安心💗
  • 緊急連絡先を決めておくと安心💗
  • 一番の安心はコミュニケーション💗

 

子どもの留守番に注意したいポイント3つ

 

はじめての一人暮らしが不安な人 必見!! センサー+アプリで防犯ならSecual
賃貸でも工事不要 + 簡単設置で新生活に安心をプラス!

 

 


 

新年度がスタートしましたね!

生活スタイルが変わったご家族も
多いのでは?

 

お子さんの成長や
ご家族の働き方の変化…

初めて「お留守番」になることも
あるかもしれません。

 

事前に準備をしておけば、
安心ですよね!

今回は留守番中の防犯対策
についてまとめました!

 


 

最も重要なのは「家族のルール」

実は、最も正しい方法というのは、
ご家族によって違います。

住宅の形態や家族構成、
近所の治安などが違うからです。

何より大事なのは、
留守番をするお子さんの年齢や性格です。

 

防犯コンサルタントの松丸俊彦さんによると、
基本の防犯対策から「家族のルール」を
作ることが大事とのこと。

また、大人がいない間の
連絡手段を決めておくことも大切です。

 

家に入る前に異変がないか確認!

万が一、無人の家に空き巣が入っていた場合、
鉢合わせてしまう危険があります。

犯人と会ってしまうことは、
誰にとっても避けなければなりません。

子どもが一人で帰宅した場合のリスクは、
言うまでもありませんよね。

 

まずは、家の周りに異変がないか
よく確認すること。

少しでも「変だな」と思ったら入らない
というルールは大事です。

 

また、家に入る前にインターホンを鳴らす
のも効果あり。

侵入者がいた場合に、人が来たことを知らせ、
逃げる時間を与えることができるからです。

 

🌸おすすめ記事はこちら🌸

💗 女性の防犯 安心Navi 💗 下見でターゲットにならないためには?   今日の安心ポイント 防犯対策は近所の平均以上を目指して安心💗 家の周りは整理整頓しておくのが安心💗 普段から近所の様子[…]

空き巣は必ず下見をする! それって本当? 気になる噂を検証!

 

大きな声で「ただいま!」

大事なのは留守番中だと
周りに知られないことです。

そのために、家に人がいると同じように
「ただいま!」と言って帰宅することが大事。

たとえ返事が外に聞こえなくても、
いつもと同じように家に入りましょう。

 

帰った後は、鍵をかけるのを忘れずに。

自分が開けた場所は必ず閉める
というルールは留守番中でなくても
基本ですよね。

大人がすぐに帰ってこられる場合も含めて、
玄関の鍵を掛ける習慣をつけましょう。

 

暑い季節は、換気のために
窓を開けることもありますよね。

そういう場合は、必ず家族間で共有して
おくこと。

戸締り確認や、帰宅後の確認は
普段から一緒にチェックしておくと
いいですよ!

 

🌸おすすめ記事はこちら🌸

留守番は何歳から?子供の留守番事情と安全確保のための注意点 小さな子供を持つ親にとって、仕事中の子供の預け先は大きな問題です。特に、小学校に入ると保育園よりも預けられる時間が短くなってしまうことが多いことから、働き方を見直す人もいるのでは[…]

 

知らない人が来たら、どうする?

留守番中に誰か来たり、電話が鳴った場合、
どうするのが正しいでしょう?

居留守を使った方がいいのか、
子どもに応答させた方がいいのか。

松丸さんによると、専門家の間でも
意見が分かれる部分とのこと。

 

子どもが応対することで、
留守番中であることが分かっては
困りますよね。

ただ、居留守を使うと
無人だと思われて空き巣に狙われる
可能性があるんです。

 

松丸さんのおすすめは、
「親は今、手が離せません」と言わせること。

伝えておきます、と言って、
名前や用件を聞くのがよいそうです。

あくまでも、大人が家にいる前提で
話させるのが大事です。

もちろん、必ずインターホン越しに会話する
こと。

玄関を開けて直接会うのは絶対にNGです。

 

ただし、この方法、どの子でも
できるわけではありませんよね。

知らない人と話すのに緊張してしまう子や、
状況に合わせて「お芝居」ができない子も
います。

その場合は、無理に応答させないことです。

もしかしたら、悪意のない訪問者でも
家の裏に回られたり、表の窓から
覗かれたりするかもしれません。

「応答しない」をルールにした場合は、
「外から姿を見られない」ことも大事。

人が来たら、窓から離れた場所に
いるようにさせましょう。

 

どちらの場合も、すぐに
大人に連絡させるのもポイント。

名前や用件は無理に覚えさせる必要は
ありません。

 

反対に、電話やインターホンを
転送して大人が出る場合もありますよね。

家の様子を確認するためにも、
お子さんに連絡を取りましょう。

ここでも大事なのはコミュニケーション

情報を交換できることが
お互いの安心につながりますよね!

 

🌸おすすめ記事はこちら🌸

子供が家で1人で留守番する際の注意事項、防犯対策を解説 子供が家で1人で留守番をする際の留守番事情について以前の記事でご紹介しました。 今回は、親と子供のそれぞれの視点から注意すべき点や対策について詳しく解説します。 [sitec[…]

 

もしも、怖いことが起きてしまったら?

ドアや窓の方で変な音がしている。

そんなときは、絶対に近寄らないこと。

侵入されそうになっていたら、
鍵のかかる部屋に逃げることが基本です。

近所に逃げ込める家がある場合は、
反対側の出入り口から逃げても構いません。

何より、姿を見られないこと
相手に会ってしまわないことが大事です。

 

緊急時の連絡先は、いくつか
決めておきましょう。

家族以外にも、友人、知人など
協力してもらうのが安心です。

併せて、110番のかけ方も
改めておさらいしましょう。

 

外出中に使う防犯ブザーや
ホイッスルがあるなら、
すぐに使えるようにしておくのがおすすめです。

侵入犯を威嚇することもできますし、
異変があったことを近所に知らせることも
できます。

 

🌸おすすめ記事はこちら🌸

💗 女性の防犯 安心Navi 💗 まずは身の安全の確保、次に警察へ通報!   今日の安心ポイント 被害に遭った部屋には一人で入らないのが安心💗 不審なことは警察へ通報・相談するのが安心💗 防犯対[…]

家に入られた気がする! 異変を感じたら取るべき行動とは

 

何よりも家族のコミュニケーション

最初に書いた通り、大事なのは
家族でルールを決めておくこと
です。

できれば家族みんなで防犯について
学びながら、話し合って決めましょう。

ルールや連絡先、来訪時に話す文章などは、
見えるところに貼っておくといいですよね。

いざというとき慌てずにすみますし、
普段から目にしていれば覚えることも
できます。

 

また、事前に簡単な練習をしておくのも
おすすめ。

子どもが怖がりすぎないよう、
普段の会話の中などで
自然に確認するのがよいそうです。

 

もう一つ、このルールは
未成年のお子さんがいる家に
限ったものではないんです。

女性だけ、高齢の方だけが残る場合も、
実は同じこと。

どこのご家庭でも、
「防犯ルール」や「チェックリスト」は
大事
です。

ぜひ、年度や生活スタイルの節目で
見直してみてくださいね!

 

🌸おすすめ記事はこちら🌸

💗 女性の防犯 安心Navi 💗 犯人に会ってしまわないことが大事   今日の安心ポイント 一人でいることを知られないようにして安心💗 貴重品や現金は分散して置いておくと安心💗 大きな音のブザー[…]

高齢者の空き巣被害が増加! 侵入窃盗から身を守るポイント
🌸おすすめ記事はこちら🌸

💗 女性の防犯 安心Navi 💗 あなたも、昼間は一人暮らし🏠   今日の安心ポイント 家にいてもしっかり鍵をかけて安心💗 「ちょっとそこまで」も鍵をかけて安心💗 「もしも」のお知らせはご家族に[…]

女性の一人暮らしに防犯情報をお届け

 


 

いかがでしたか?

今回は、留守番中の防犯
についてまとめました!

 

あらかじめ、ルールを決めておけば、
大人も子どもも安心ですね🌸

 

次回からは、
窓の防犯について
改めて考えます!
お楽しみに~🌸

 

 

 


 

あなたのお部屋でも「防犯」してみませんか?|賃貸でも簡単導入ならSecual

 

本記事では、
防犯コンサルタントで元警視庁公安捜査官の松丸俊彦さんに
アドバイスをいただきました。

松丸さんのX(旧Twitter)では、
防犯に役立つ情報が更新されています。
ぜひ、参考になさってください。

 

 

 

女性の一人暮らしに防犯情報をお届け

💗 女性の防犯 安心Navi 💗 防犯センサー⚡は賃貸でも導入可能🏠   今日の安心ポイント お部屋にセンサーを設置して安心💗 お知らせはご家族にも届くものを選んで安心💗 付け外し簡単なセンサーを選んで安心💗         この春から一人暮らしを始める皆さん、 そして、送り出すご家族の皆さん、 新居のセキュリティは 確認されましたか? 今回は、 […]

ご高齢の方の一人暮らし 見守りと防犯の注意点は?

💗 女性の防犯 安心Navi 💗 見守りとあわせて防犯対策も!   今日の安心ポイント ご家族の生活にあわせた見守りが安心💗 一緒に暮らしていても防犯対策を整えて安心💗 できるだけ連絡を取り合って安心💗         5月はGWや母の日もあり、 久しぶりに ご両親やご親戚にお会いしたという方も 多いのではないでしょうか🏠 久しぶりに会ってみたら、 […]

スマートロックなら安心? 防犯上の注意点をチェック!

女性の不安やお悩みに寄り添う 💗 女性の防犯 安心Navi 💗 女性が犯罪から身を守るには?|今日の安心ポイント|「鍵」の管理をしっかり行って安心💗暗証番号式はタッチ跡に注意して安心💗オートロック機能は施錠を確認して安心💗

「Secual」で今すぐ防犯対策をはじめよう!

ワンルーム/2LDK向け/一戸建て
選べるパックで迷わずにスタート!

 

工事不要で簡単設置

単品購入はコチラから!

>

【工事不要】誰でも簡単!今すぐはじめる防犯対策



Secual (セキュアル) のホームセキュリティは機器が届いたら自分で簡単に設置・対策できます。



Secualを詳しくみる