💗 女性の防犯 安心Navi 💗
防犯コンサルタントの
松丸俊彦さん イチオシ
今日の安心ポイント
- 窓を守るには補助錠があれば安心💗
- 便利なグッズの特徴を知って安心💗
- 防犯対策は賢く組み合わせて安心💗
春は新しい生活が始まる季節!
防犯対策も
スタートしてみませんか?
最近は怖いニュースも聞くし…
対策したいけど、
設置したり、工事があったり
難しいんじゃないかな?
そんな方のために!
今回は簡単に取り入れられる
防犯グッズについて
まとめました!
絶対に取り入れてほしい
窓の補助錠!
一番のおすすめは、
引き違い窓に取り付ける補助錠!
こんなに手軽で強固なアイテムは
ありません!
人が入れる大きさで、
引き違いになっている窓なら
絶対取り入れてほしいアイテムです。
女性でも取り付け簡単!
引き違い窓のレール部分に取り付けます。
つまみをぐるぐる回して、
レールにぴったりはまる幅にするだけ。
このことで、外側の窓とレールを
しっかり押さえることができます。
内側の窓は、ここで止まるので
これ以上は開かない仕組み。
最後はぎゅっと締めることが大事ですが、
そこまで力はいりません。
もちろん、特殊な工具や工事もなし。
手にしたその日から対策できるんです。
普段の開け閉めにも、
つまみを回すだけなので負担になりません。
換気中にも使える!
これから気温の上がる時期、
窓を開けておきたいこと、ありますよね?
でも、開けっ放しは心配。
そんなときに活躍するのがこれ。
人が入れない幅で固定することが
できるので、とても便利です!
ちなみに、大人の人間では、
60cm以上あると簡単に入れてしまうそう。
開けておくなら、狭めにしておくのが
よいですよ!
手軽なのに強力!
仕組みが簡単なこともあって、
安価に取り入れられます。
一つで内と外の両方を固定できることが
ポイント。
突っ張り棒とは違って、
どちら側からも開けられません。
小さいのに強力なのは、突っ張る方向が
短いから。
力が効率よく働くため、窓をしっかり
固定できます。
中には、小さな鍵がついているものや、
つまみ部分を取り外せるものも。
💗 女性の防犯 安心Navi 💗 涼しくなったら 窓の防犯を見直し 今日の安心ポイント 窓からの侵入に気を付けて安心💗 補助錠で二重ロックにすれば安心💗 防犯センサーを上手に使って安心[…]
どうして効果があるの?
空き巣をはじめとした侵入犯は、
窓を狙っています。
窓ガラスを割られ侵入、という話を
よく聞きませんか?
ただしこれ、窓全体を割ってしまうわけでは
ないんです。
大きく割るには時間がかかりますし、
音も目立ちます。
それに、割った場所から侵入すると
侵入犯も怪我をしますよね。
最も多い手口は、クレセント錠部分の
ガラスを割ること。
ここから手を入れて、鍵を開けます。
この後、侵入するために窓を開ける
わけですが……。
補助錠で窓を固定していれば、
開けることはできません。
補助錠の部分まで割って侵入するか、
思い切って全部割ってしまうか。
あなたが犯人なら、どちらを選びますか?
補助錠まで開けようとしていると
時間がかかります。
かといって、全部割るのは目立ちます。
できるだけさっさと仕事を済ませて逃げたい!
それに、この家の住人は
思った以上に防犯に力を入れているかも。
他にもセンサーやカメラがあるかもしれません。
そうです。
ほとんどの犯人はここで諦めてくれるのです。
大事なのは、
簡単に入られないようにしておくこと。
鍵を一つ開けただけでは侵入できないのは、
かなりの効果です。
焼き破り、こじ破り、打ち破りとは?ガラス破りの手段と対策 侵入窃盗犯は、窓や出入口から屋内に進入してきて窃盗を行います。扉も窓も施錠されていて合い鍵がない場合、侵入窃盗犯の多くは、ガラス破りと呼ばれる「窓ガラスを壊す」方法をとることになる[…]
取り付け方で注意することは?
松丸さんのおすすめは、
窓の上下に取り付けること、だそうです。
特に、上側についているものは、効果絶大。
下側なら取り外す犯人もいるかもしれません。
しかし、窓の上側になると、
思った以上に高い位置になるもの。
そこまで外して侵入されるケースは
考えにくいからです。
ただし、取り付けには注意が必要。
補助錠の多くは、強力に窓を止めるため、
小さいながら重みのある金属製です。
きちんと取り付けていない場合、
落下の危険があります。
不安な場合は無理に取り付けないこと。
下側だけでも充分に効果がありますし、
別のグッズで代用すれば大丈夫です!
また、あまり安価なものでは
強度が出ないことも。
他にも、サッシの形状やレールの幅によっては、
取り付けられないこともあります。
事前に、窓のサイズを確認しておきましょう。
💗 女性の防犯 安心Navi 💗 暑いし、窓開けて寝てもいい・・・? 今日の安心ポイント 初夏の夜は、窓の防犯に注意して安心💗 補助錠は、普段から二重ロックになって安心💗 窓を開けるときは、[…]
その他のおすすめは?
防犯グッズは、いくつか組み合わせることで
効果が倍増することがあります。
ただし、使い方に注意が必要なものも。
防犯ステッカー
防犯システムがあることを示すものや、
カメラ作動中、それから「犬」の
ステッカーも効果があるそう。
窓ガラスを守るためなら、
クレセント錠の近くに貼るのもおすすめ。
窓を割ろうとした犯人に、ある程度の
警告と威嚇ができます。
ただし、賃貸住宅の場合、窓ガラスに
ステッカーを貼るのは注意が必要。
はがせなくなってしまったり、
紫外線で劣化して跡が残る場合があります。
防犯フィルム
窓が割られるのを防ぐ防犯フィルム。
本格的に貼ろうとすると、かなりお値段が
かさみます。
ホームセンターなどで売られているのは
小さな面積のもの。
窓のクレセント錠近くだけに貼るものです。
これなら自分でも貼れそうですよね?
でも実はこれ、「ないよりはマシ」な
程度にしかならないそうなんです。
面積が少なければ、効果も下がります。
さらに、専門技術がなければ、
破壊に耐えるほどの強度を出せないとのこと。
結局は割られてしまうなら、
補助錠による二重ロックの方が
効果ありですよ!
ダミーカメラ
本物のカメラは高いし、配線や設定も大変そう。
ダミーのカメラを設置しておけば
騙されてくれそうですよね。
これには、置き場所を考えることが重要です。
犯人が間近で見れてしまう場所はNG。
すぐにダミーと見破られてしまいます。
アパートなら、部屋の中に置いておけば
効果があるかもしれません。
防犯砂利
踏むと大きな音がする防犯砂利は、
戸建ての庭などに敷くのにはおすすめです。
これ、アパートのベランダにも
敷けないのかな?
そう思う方も多いようですが、
ちょっと待って。
アパートやマンションのベランダは、
防水処理がされています。
下の階に水が染みないように、また、
排水溝に流れやすいようにしているものです。
防犯砂利を敷いてしまうと、この防水処理や
塗装がはがれることも。
もう一つ、音の大きさも問題です。
防犯のためですから、室内にいても
分かりやすいようにかなり大きな音が出ます。
ベランダを自分が利用するときも
音を立てることになりますよね。
そうなると、他の住人の
迷惑になってしまうことに。
控えた方がよさそうです。
お家の防犯を検討したい。そう考えている方も多いのではないでしょうか? しかし、高めの導入費用や利用料がかかるなど、導入を躊躇してしまう要因も多いですよね。 今回は防犯対策をしたいのに悩まれている方必見! 手軽で安価に取り入れら[…]
賃貸におすすめの防犯システム
侵入犯から家を守るポイントは3つ。
二重ロック:窓や玄関に補助錠を付けること
音と光:不審者に警告を与えること
これを基本に、防犯対策を導入しましょう。
生活スタイルや住宅タイプに合わせるのも
大事です!
賃貸住宅で最もネックになるのが、
セキュリティ導入の工事ができないこと。
でも、工事のいらない
セキュリティシステムもあるんです。
コンセントに差す + 窓に貼る
なら、設置も簡単ですよね。
異常があった場合には、ブザーを鳴らし、
アプリからスマホにお知らせもしてくれます。
IoTセキュリティと防犯グッズを
上手に組み合わせるのが、賢い防犯!
春からの新生活に、取り入れてみませんか?
💗 女性の防犯 安心Navi 💗 防犯センサー⚡は賃貸でも導入可能🏠 今日の安心ポイント お部屋にセンサーを設置して安心💗 お知らせはご家族にも届くものを選んで安心💗 付け外し簡単なセンサー[…]
いかがでしたか?
今回は、おすすめ防犯アイテム
についてまとめました!
防犯グッズって、
思ったより簡単に使えるんだ!
これなら安心して
一人暮らしも楽しめそう~🌸
次回は、
留守番対策
についてまとめます。
お楽しみに~🌸
本記事では、
防犯コンサルタントで元警視庁公安捜査官の松丸俊彦さんに
アドバイスをいただきました。
松丸さんのX(旧Twitter)では、
防犯に役立つ情報が更新されています。
ぜひ、参考になさってください。
女性の不安やお悩みに寄り添う 💗 女性の防犯 安心Navi 💗 女性が犯罪から身を守るには?|今日の安心ポイント|駆け込める場所を知っておくと安心💗家でも外から見える場所は警戒して安心💗被害に気がついたら通報・相談が安心💗
女性の不安やお悩みに寄り添う 💗 女性の防犯 安心Navi 💗 防犯コンサルタントの松丸俊彦さん イチオシ|今日の安心ポイント|窓を守るには補助錠があれば安心💗便利なグッズの特徴を知って安心💗防犯対策は賢く組み合わせて安心💗
女性の不安やお悩みに寄り添う 💗 女性の防犯 安心Navi 💗 下見でターゲットにならないためには?|今日の安心ポイント|防犯対策は近所の平均以上を目指して安心💗家の周りは整理整頓しておくのが安心💗普段から近所の様子を知っておくと安心💗