• 2025年11月21日
  • 2025年11月21日

勤労感謝の日に考える“通勤路セキュリティ”

1. 「勤労感謝の日」は“自分の安全”にも感謝する日 11月23日・勤労感謝の日。 普段なら「働く人にありがとうの日」として認識されがちですが、 実は同じくらい大切なのが「あなた自身の安全を守ること」です。 仕事に行くために早起きし、満員電車に揺られ、 帰宅すれば日が落ちていて夜道を歩く――。 そう、働くって「通勤」とセット。 そして、通勤こそが多くの人にとって 一番“無防備になりやすい”時間帯で […]

  • 2025年11月7日
  • 2025年11月7日

SNSで見えてきた「防犯の今」――不安と実被害のリアルレポート

1. SNSに溢れる“防犯の現実” いま、X(旧Twitter)では、空き巣や強盗被害に関するリアルな体験談が多く投稿されています。 ニュースよりも生々しく、隣の家でも起きそうな現実——。 防犯ナビ編集部は今回、投稿者の承諾を得て、5人の実際の投稿をもとに「暮らしの中で起きている防犯の課題と教訓」をまとめました。 どの投稿にも共通しているのは、「まさか自分の家が」という油断。 しかし、被害者・当事 […]

  • 2025年10月10日

防犯も筋トレだ!スポーツの日に鍛える“ホームセキュリティ力”

1. スポーツの日、あなたの“防犯筋”は衰えていませんか? 10月のスポーツの日。 ランニングウェアに身を包んで体を動かす人も多いこの日ですが、ふと思いませんか? 「最近、うちの防犯、ちょっとたるんでるかも…?」 そう、体と同じで、防犯も“筋トレ”が必要なんです。 長くサボっていると、気づかぬうちに“ゆるみ”が出てくる。 たとえば―― 玄関のセンサーライト、いつの間にか点かなくなってる 合鍵を作っ […]

  • 2025年9月12日
  • 2025年9月12日

離れて暮らす親を守る。ホームセキュリティが“見守り”になる時代

敬老の日は「親を思う日」 9月の第三月曜日は「敬老の日」。 長寿を祝い、感謝を伝える日として親しまれていますが、同時に「遠くに住む親の暮らし」に思いを馳せる方も多いのではないでしょうか。 電話やビデオ通話で元気な声を聞ければ安心できます。 しかし、実際には一日の生活リズムや体調のちょっとした変化までは分かりません。 親が高齢になればなるほど、離れて暮らす家族にとって「ちゃんと元気にしているだろうか […]

  • 2025年7月4日
  • 2025年7月4日

恋人・家族に「言わない防犯」ってある?

【好きな人にすら言えない防犯がある】 「全部は見せない」が、自分を守る理由 恋人にはなんでも話せる。 家族とは何でも分かり合っている。 ——そんな関係、素敵ですよね。 でも実は、「言っていないこと」もある。 それが、「防犯」に関することだったりします。 たとえば、 家のどこにカメラがあるか 玄関の履歴通知をオンにしていること 財布や鍵にGPSタグを仕込んでいること 通報ボタンを押す準備をしているこ […]

  • 2025年6月27日
  • 2025年6月27日

ペットが防犯の最前線? 鳴き声・動きが“センサー”になる理由と活用法

「うちには番犬がいるから大丈夫」——そんな昔ながらの安心感、実は今でも理にかなっています。 最近では、空き巣がペットの存在を避ける傾向も報告されており、ペットが“防犯の主役”になるケースも増えています。 本記事では、ペットの“防犯効果”の真実と、スマートセンサーとの合わせ技による新時代の見守り術をご紹介します。 🐶 ペットは空き巣にとって「予測不能な存在」だった! 空き巣が最も嫌うもの、それは「想 […]

  • 2025年6月20日
  • 2025年6月20日

住宅強盗はこうして防げた!侵入の盲点と対策を徹底解説

関東近郊の住宅で起きた住宅強盗事件は、防犯の盲点を私たちに突きつけました。 午後2時という日中、多くの人が在宅している時間帯に、2階の窓ガラスを割って侵入。住人を脅し、現金約9万円と金庫を奪って逃走しました。 驚くべきは、その大胆さと短時間での計画性です。日が高い時間、しかも2階からの侵入――「鍵をかけておけば安心」「空き巣は夜に来る」という常識が、もはや通用しない時代に入ったことを示す事件でした […]

  • 2025年6月6日
  • 2025年6月6日

防犯は“見せる時代”へ!空き巣が避けたくなる家の共通点

なぜ今、“見せる防犯”が注目されているのか? 近年、防犯対策において注目されているキーワードが「見せる防犯」。 従来の“鍵やセンサーで守る”という「実際の対策」だけでなく、外から見て防犯されていると“思わせる”こと自体が抑止力になります。 警察庁の発表によれば、空き巣の約8割が事前に下見を行っているとのこと。 つまり、“下見”の段階で「ここはやめよう」と思わせることができれば、被害を未然に防げるの […]

  • 2025年5月23日

泥棒の視点で考える「心理的防犯」!

犯行をあきらめさせる工夫とは? 皆さん、「防犯」と聞くと、どんな対策を思い浮かべますか? センサーライト 防犯カメラ 鍵の二重ロック 侵入センサー付きのホームセキュリティ   もちろん、どれも効果的な「物理的防犯」ですが、実はもうひとつ重要な防犯の切り口があるんです。それが―― 💡 心理的防犯! 泥棒の“心”にブレーキをかける防犯テクニック。 つまり「この家はやめておこう……」と思わせる […]

  • 2025年4月18日
  • 2025年5月12日

空き巣に狙われない!GW前の防犯チェックリスト

春の陽気とともに、ゴールデンウィーク(GW)の旅行計画を立てる方も多いのではないでしょうか。 長期休暇で家を空ける際、気になるのが「空き巣被害」。実は、空き巣犯にとってGWは“かき入れ時”なのです。 この記事では、旅行中の防犯対策を具体的にまとめました。 安心して休暇を楽しむために、出発前にぜひチェックしてみてください。 なぜGWは狙われやすいのか? ゴールデンウィーク中は、家族全員が長期間家を空 […]

>

【工事不要】誰でも簡単!今すぐはじめる防犯対策



Secual (セキュアル) のホームセキュリティは機器が届いたら自分で簡単に設置・対策できます。



Secualを詳しくみる